好き勝手なことを書いていますが、悪意はありません。

【ポークカレー】『新福菜館のまかないカレー』実食レビュー|塩気と辛さがクセになる一杯

元気ですか〜?!

どうも、ろけねおです。

今回ご紹介いたしますレトルトカレーはこちらでございます。

新福菜館のまかないカレー

今回のレトルトカレーは箱がありませんので写真がありません。

新福菜館のまかないカレー

「まかないカレー」と聞くと、なんだか裏メニュー的でワクワクしてしまいますよね。

今回食べた『新福菜館のまかないカレー』は、まさにそんな一品でした。

厳密に言えばレトルトカレーとはちょっと違う存在かもしれませんが、袋詰めされたスタイルで提供されていたので、ボクはあえてレトルト仲間として紹介します。

箱なしパッケージがまさに“まかない”感!

まず注目すべきはその見た目です。

箱がありません。

袋にカレーが直接入っているだけという、潔いスタイルです。

これはもう、本当にまかないで出しているカレーを無理に袋に詰めてもらったような雰囲気。

まさに“まかない感”満載です。

ちなみに、今ではもう販売されていないかもしれません。

かなり前に入手したもので、今となっては貴重な経験だったのかもしれません。

新福菜館とは?ラーメンとチャーハンの名店

『新福菜館』というと、ラーメン通にはおなじみの老舗中華そば屋さん。

チャーハンも絶品で、ボクも何度も足を運んでいるお気に入りの店です。

そんな名店の“まかないカレー”があると知ったのは、あるテレビ番組がきっかけでした。

知ったからには食べないわけにはいかない、ということで店頭で購入。

特に調理方法の記載はありませんでしたが、ボクは一般的なレトルトカレーと同じようにお湯で温めました。

本当は鍋でじっくり温めるのがベストだったかもしれませんね。

見た目と香りは意外と普通?

見た目はドロッとした一般的なカレーの質感。

色はやや黒っぽく、中華そばのスープが使われている影響でしょうか。

香りもレトルトカレーらしく特別な個性は感じませんでした。

中華風の香りやスパイスの強さは控えめです。

味のインパクトは“塩気”!でもクセになる

口に入れた瞬間、まずガツンと来たのが“塩気”。

とにかく塩辛いです。

ただ、それが中華そばのスープに由来していると思うと納得。

たっぷりご飯が必要になる味付けで、少しのルーでかなりのご飯が進みます。

辛さはジワジワと後から追いかけてきて、最終的には「これは辛口」と断言できる辛さ。

甘味や酸味はほとんど感じず、潔く辛さと塩気がメインの味構成です。

具材は溶け込んだチャーシュー?

具材はシメジやピーマン、じゃがいもらしきものが確認できました。

ただし、多くがルーに溶けていて、視覚的にはあまり目立ちません。

お肉は、おそらくチャーシューを使用していると思いますが、こちらもほぼ形を留めておらず、わずかに確認できる程度でした。

ルーの量が多くて嬉しいけど要注意!

ひと袋に入っているルーの量は多め。

普通のレトルトカレーの1.5〜2倍はありそうです。

だからこそ塩気と辛さが強く感じられるのかもしれません。

3〜4皿分くらいは確実にありますので、食べきるには白ごはんがたっぷり必要です。

総評:塩気が強いがクセになる味。改良の余地もあり

『新福菜館のまかないカレー』は、その名の通り“まかない”としてのリアルさが詰まった一杯でした。

カレーとしてはやや塩辛すぎる感もありますが、中華そばのスープの再利用という点では納得。

ジャワカレーの辛口くらいの刺激があり、辛いもの好きには嬉しい味わいでした。

created by Rinker
¥434 (2025/07/06 11:11:59時点 楽天市場調べ-詳細)

ただ、一般的なレトルトカレーと比べると少々バランスに欠ける部分もあります。

甘味や酸味を加えるか、ちょっと薄めてみることで、さらに美味しくいただけそうです。

とはいえ、手間をかけずにそのまま食べたい派のボクとしては、やっぱり「そのままで完成度高い」ものに惹かれますね。

それではまた。

ありがとう!

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
最新情報をチェックしよう!