元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
今回食べましたレトルトカレーはこちらでございます。


Palak Paneer
同じ名前のカレーを食べまして、
今回食べたカレーも同じ「パラックパニール」と呼ばれる、カッテージチーズとほうれん草のカレーでした。
というのも、ロングセラー商品には、パッケージのデザインだけが変わって中身はそのままということもあるからです。
もしかしたら、このカレーもその類なのかなと思いながら、食べてみました。
見た目と香り
まず、カレーの色は深い緑で、まさにインドカレーを彷彿とさせるような色合いでした。
香りも非常にスパイシーで、インドカレーらしい刺激的な匂いが広がります。
食べる前から、これはかなり本格的なカレーだなという予感がしました。
味わいの変化
食べてみると、カレーの状態は汁気がやや多めで、キーマカレーのような感じでした。
シャバシャバではなく、少しトロッとした食感です。
最初に感じたのは酸味が若干強めで、次にほのかな苦味が広がり、最後に辛味が少しずつ追いかけてきます。
甘みはほとんど感じられませんでしたが、塩気もほんのりという程度です。
味の構成はスパイシーで、かなり深みがありましたが、全体的に物足りなさを感じる部分もありました。
具材と食感
具材にはたっぷりとカッテージチーズが入っており、その味と食感が非常にユニークでした。
チーズの味は豆腐に似たような感じで、不思議な食感です。
普段、カッテージチーズを食べ慣れていないので、最初は「こんな感じかな?」と思いながら食べていましたが、これがまたクセになる味わいです。
チーズ好き、豆腐好きにはたまらないでしょう。
実際、ボクはその両方が好きなので、十分楽しめました。
辛さとスパイスのバランス
辛さについてですが、食べ進めるうちにどんどん辛くなっていく印象を受けました。
ただし、予想以上に辛さが強くなるわけではありません。
辛いものが苦手な人には、香りや少しピリッとした味わいで「これは辛そうだ!」と感じるかもしれませんが、実際にはそれほど辛くはないかと思います。
しかし、辛さが苦手な方には、これは避けた方が無難でしょう。
ご飯との相性
ご飯と一緒に食べるには少し塩気が足りないような気がしました。
塩気がもう少し強ければ、もっとご飯とよく合うかもしれませんが、このまま食べると少し味に物足りなさを感じました。
もし、ナンと合わせるなら、ナン自体にしっかりとした味がついている方が、このカレーには合うかもしれません。
ほうれん草の風味と総評
ほうれん草の風味については、ほんのりとした苦味しか感じられませんでした。
ボク自身、ほうれん草が好きな野菜なので、もう少しその味が感じられれば嬉しかったです。
全体的に、少し期待しすぎた部分があり、少しだけ残念な気持ちもありました。
それでも、チーズやスパイスの調和は楽しめたので、次回は違う食べ方で試してみようかなとも思いました。
まとめ
「パラックパニール」カレーは、カッテージチーズとほうれん草がうまく調和したカレーですが、味わいに少し物足りなさを感じる部分もあります。
辛さやスパイシーさはしっかりと感じられ、チーズ好きには嬉しい一品ですが、塩気やスパイスのバランスを求める人にはやや物足りなく感じるかもしれません。
やっぱり、このカレーはナンと一緒に食べてみたいと思います。
それではまた。
ありがとう!
