好き勝手なことを書いていますが、悪意はありません。

【ご当地カレー】【チキンカレー】『舞鶴海自カレー 多用途支援艦ひうち』 レビュー:チキンキーマカレーの隠された魅力とは【キーマカレー】

元気ですか〜!?

どうも、ろけねおです。

今回ご紹介いたしますレトルトカレーはこちらでございます。

舞鶴海自カレー 多用途支援艦ひうち1
舞鶴海自カレー 多用途支援艦ひうち2
舞鶴海自カレー 多用途支援艦ひうち3

舞鶴海自カレー 多用途支援艦ひうち

舞鶴シリーズ第2弾として、今回は「舞鶴海自カレー 多用途支援艦ひうち」をレビューします。

https://pre-packaged-curry.com/kaigun-san-no-curry-maizuru

実は、舞鶴には様々な船が描かれた海自カレーがたくさん売られていて、全部は購入できませんでした。

その中から厳選して選んだ、この「多用途支援艦ひうち」カレーは、一体どんな味なのでしょうか。

多用途支援艦ひうちとは?

まず、パッケージに描かれている「多用途支援艦ひうち」について少し調べてみました。

これは、海上自衛隊に所属する艦艇の一つで、名前の通り、様々な任務をこなす多機能な船です。

物資の補給や訓練支援など、縁の下の力持ちとして活躍しているそうです。

そんな艦艇のカレーは、どんな特徴を持っているのか、期待に胸を膨らませながらレビューしていきたいと思います。

第一印象:控えめな香りと、チキンキーマカレーの見た目

まず、レトルトパックからカレーをお皿に出してみます。

色は薄めの茶色で、一般的なカレーと比べると少し薄い印象を受けました。

香りも、特別なスパイスや風味がするわけではなく、控えめです。

しかし、この控えめな香りが、逆にカレーそのものの味への期待を高めてくれました。

状態は、ごく普通のカレーです。

ドロっとしていて、ご飯とよく絡みそうで、食べやすそうな印象です。

見た目、香り、状態ともに、特に奇をてらったところはなく、素直なチキンキーマカレーといった感じです。

味わいの特徴:酸味と塩味、そして後から来る辛さ

いよいよ実食です。

スプーンで一口食べると、まず最初に感じるのは酸味です。

酸味がまず来てから、塩味が追いかけてきます。

甘味はほとんど感じられず、さっぱりとした味わいです。

そして、このカレーの面白い点は、辛さの感じ方です。

一口目は、辛さが一瞬感じるものの、すぐに消えてしまいます。

しかし、食べ進めていくうちに、辛味が舌に残るようになり、最終的には程よい辛さになります。

この辛さは、激辛というわけではなく、辛いものが苦手な人でも食べられるくらいの辛さです。

しかし、この辛さが、ご飯をどんどん進ませるのです。

結論:シンプルながらも奥深い、ご飯が進むカレー

このカレーは、奇をてらった味ではありません。

シンプルながらも、酸味と塩味、そして後から来る辛さが絶妙に絡み合い、奥深い味わいを生み出しています。

「ご飯が進む味。」

この一言が、このカレーを的確に表しています。

見た目や香りからは想像できない、奥深い味わいがこのカレーの最大の魅力です。

「うまい。」

この一言に、このカレーの全てが集約されていると思います。

シンプルながらも、しっかりとした美味しさを持つ、そんなカレーでした。

それではまた。

ありがとう!

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
最新情報をチェックしよう!