元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
今回食べさせていただきましたレトルトカレーはこちらでございます。


宇奈月麦酒ビールカレー 中辛
最近は「地ビール」ではなく「クラフトビール」と呼ばれるようになりましたね。
ボクはもともとビールがあまり得意ではなかったんですが、クラフトビールに出会ってからビールの多様性に驚き、見方がガラッと変わりました。
様々なクラフトビールを試してきたボクですが、残念ながら宇奈月麦酒はまだ飲んだことがありませんでした。
このカレーを食べる前に、一度味わっておくべきだったかもしれませんね。
カレーの見た目と香り:隠されたビールの秘密
まず、袋から出してルーを見てみましょう。
香りは特にビールを感じさせず、ごく普通のカレーの香りでした。
色合いも一般的なカレーと変わらず、とろみ具合も至ってノーマル。
もしこれがビールを使ったカレーだと知らなければ、誰もビールが使われていることに気づかないでしょう。
それくらい自然なルックスなんです。
味わいと具材:期待を裏切る?「普通」の奥に潜むもの
一口食べてみると、意外にもしっかりとした甘みが口の中に広がります。
その後にピリッとした辛さが追いかけてきますが、これは中辛と呼ぶにふさわしい、心地よい刺激です。
酸味はほとんど感じませんでした。
全体的には、ちょっとピリッとくる、食べやすいレトルトカレーといった印象です。
具材もごく一般的で、じゃがいも、にんじん、牛肉などが確認できますが、特筆すべき点はありません。
どこまでも「普通」のレトルトカレーという印象が続きますが、食べ進めてもビールの風味を感じることはありませんでした。
正直なところ、ボクは「ビールの苦みがカレーの隠し味になって、奥深い旨みを生み出しているのかな?」と密かに期待していたのですが、その期待は良い意味で裏切られましたね。
ビールが苦手なボクでも、全く抵抗なく美味しく食べられる、まさに「ビールカレー」と名乗らなければ分からないほど、ビール感が抑えられているんです。
宇奈月麦酒ビールカレーの真価:隠れたビール感の理由と購入情報
この「ビール感がほとんどない」という点が、もしかしたらこのカレーの最大の魅力なのかもしれません。
ビールが苦手な人でも、ビールの風味が気になってレトルトカレーを選ぶのをためらっていた人でも、安心して美味しく食べられるんです。
ボクのようにクラフトビールを通してビールの多様性を知った人間からすると、もう少しビールの個性が前面に出ていても面白いかな、とも思いましたが、万人受けするバランスの取れた味に仕上がっています。
現在、この「宇奈月麦酒ビールカレー 中辛」は、市販ではなかなか手に入らないようです。
しかし、富山県にある宇奈月麦酒館に行けば、このカレーを味わえるそうですよ。
現地でしか手に入らない「幻のカレー」と考えると、一層魅力的に感じませんか? 宇奈月麦酒館では、もちろん美味しいクラフトビールも楽しめるので、このカレーと共に宇奈月麦酒を味わってみるのも良いですね。
ボクもいつか現地を訪れて、このカレーと宇奈月麦酒のマリアージュを体験してみたいです。
もしかしたら、その時にこそ、このカレーの「隠れたビール感」をより深く感じられるのかもしれません。
このカレーは、奇をてらわない「普通」の中に、誰でも美味しく食べられる安心感と、ビール好きを良い意味で裏切る隠れた奥深さを秘めています。
クラフトビールに興味がある方も、そうでない方も、ぜひ一度、この「宇奈月麦酒ビールカレー 中辛」を試してみてはいかがでしょうか。
それではまた。
ありがとう!
