元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
今回ご紹介いたしますレトルトカレーはこちらでございます。



青森県産細竹 アオモリdeカレー 中辛口
旅の醍醐味の一つに、その土地ならではの食材との出会いがあります。
青森を旅行中、ボクはいつものように「ご当地感のあるレトルトカレー」を探していました。
お土産物屋さんの棚を眺めていると、ひときわ目を引くパッケージが。
『青森県産 細竹 アオモリ de カレー』
「細竹(ほそたけ)」
正直、その時までボクはその存在をよく知りませんでした。
青森では親しまれている食材なのでしょうか?
パッケージの写真を見ると、どうやらタケノコの仲間らしい。
タケノコ好きのボクとしては、これは見過ごせません。
「コリコリした食感」という謳い文句にも惹かれ、旅の記念に購入してみることにしました。
未知の食材「細竹」とカレーの組み合わせ。
一体どんな味わいなのでしょうか。
期待が高まります。
「アオモリ de カレー」の基本情報とこだわり
まずは、このカレーのプロフィールを見ていきましょう。
商品名: 青森県産 細竹 アオモリ de カレー 中辛口
商品説明:
年々減少している青森県産細竹を1本1本丁寧に手摘みし贅沢に使用した細竹カレー、コリコリした食感とカレーのコラボレーションをお楽しみ下さい。
「年々減少している」「1本1本丁寧に手摘み」という言葉から、希少な食材を大切に使っていることが伝わってきます。
細竹は「根曲がり竹」とも呼ばれる山菜で、特に東北地方では春の味覚として煮物や味噌汁などで親しまれているそうです。
商品情報:
- 名称: カレー
- 原材料名: 細竹(青森県産)、玉葱、カレールウ(米粉、パーム油、デキストリン、その他)、にんじん、じゃがいも
- 内容量: 200 g
- 製造者: 株式会社 木村食品工業(青森県平川市)
製造元の木村食品工業さんは、山菜やきのこの加工品を多く手がける会社のようです。
まさに、細竹を扱うプロが作ったカレーというわけですね。
実食!「普通に美味しい」中に光る細竹の食感
さて、いよいよ実食です。
青森の山の恵みは、カレーの中でどのように輝いているのでしょうか。
見た目と香り:親しみやすい日本のカレー
お皿に盛り付けたときの見た目や色は、多くの人が思い浮かべるであろう日本のレトルトカレーそのもの。
奇をてらったところのない、安心感のあるビジュアルです。
香りは、馴染みのあるカレーの香りに加えて、スパイスの刺激的な香りがやや強めに感じられます。
この香りが食欲をグッとそそりますね。
味わいのレビュー:塩味しっかり、ご飯が進む王道の味
一口食べてみると、どこか懐かしさを感じる王道の味わいが口に広がります。
ボクが食べたのは早朝5:30頃だったのですが、そのせいか少し酸味が強めに感じられました。
とはいえ、これはボクのコンディションの問題かもしれません。
トマト系の爽やかな酸味だと思えば、全体の味を引き締める良いアクセントになっています。
特筆すべきは、塩味がしっかり効いていること。
この塩気のおかげで、ご飯が本当によく進みます。
辛さは、香りで感じたほど強くはありません。
食べ終わった後に口の中に心地よい辛味がじんわりと残る感じで、まさに「これぞ中辛」と言える絶妙なバランスです。
良くも悪くも、「普通の美味しいレトルトカレー」
誰もが安心して食べられる、そんな優しい味わいでした。
主役「細竹」の存在感:食感は最高!でも、なぜ君が…?
そして、このカレーの最大の特徴である「細竹」です。
パッケージの写真に偽りはなく、たっぷりの細竹がゴロゴロと入っています。
その食感は、商品説明の通り「コリコリ」としていて、噛むたびにシャキッ、クキッとした小気味よい音が響きます。
この食感の楽しさは、間違いなくこのカレー一番の魅力です。
ただ、正直に言うと、ボクはある疑問を抱いてしまいました。
「この具材は、果たして細竹である必要があったのだろうか?」と。
もちろん美味しいのですが、味に大きな影響を与えているわけではなく、食感も上質なタケノコの水煮で代用できてしまうかもしれない…。
このカレーにおける「細竹ならではの理由」を、ボクは見つけ出すことができませんでした。
青森の貴重な食材を、とりあえずカレーに入れてみました、という開発者の少し強引な愛情表現なのかもしれません。
実はすごかった!このカレーの隠れた価値
「普通の味」「細竹の理由は不明」と、少し辛口な感想を述べてきました。
しかし、このカレーには、それらの評価を覆すほどの、非常に重要で素晴らしい価値が隠されていました。
それは、「アレルギー特定原材料等28品目不使用」であることです。
これは、小麦、卵、乳、えび、かに、そば、落花生といった主要アレルゲンはもちろん、あわび、いか、いくら、牛肉、豚肉、鶏肉、大豆、バナナ、りんご…など、表示が推奨されているものを含む28品目を一切使わずに作られている、ということです。
カレールウに一般的な小麦粉ではなく米粉を使い、動物性由来のエキスも使用しない。
これは、食物アレルギーを持つ方や、小さなお子さんを持つご家庭にとって、非常に大きな安心材料となります。
味に大きな影響を感じさせずにこれを実現しているのは、製造者の高い技術力の賜物でしょう。
おすすめな人:お土産に悩んだら、この優しいカレーを
このカレーは、どんな人におすすめできるでしょうか。
- 食物アレルギーをお持ちの方、またはそのご家族
- スパイシーすぎるカレーや個性的なカレーが苦手な方
- 青森旅行のお土産で、ちょっと気の利いたもの探している方
「カレーに強いこだわりはないけれど、お土産感は欲しい」
「渡す相手の好みがわからない」
そんな時に、このカレーは最適解かもしれません。
「青森県産の細竹入り」という特別感と、「アレルギー対応で誰もが安心して食べられる」という優しさを、同時に届けることができるからです。
まとめ:青森の優しさが詰まった、万能お土産カレー
『青森県産 細竹 アオモリ de カレー』
最初は「細竹の存在意義とは…」などと考えてしまいましたが、レビューを書きながら、このカレーの本当の魅力に気づかされました。
このカレーの本当の主役は、珍しい「細竹」だけではありません。
アレルギーを持つ人にも美味しいカレーを届けたい、という作り手の「優しさ」こそが、このカレーの最大のスパイスだったのです。
青森の豊かな自然が育んだ細竹の食感を楽しみながら、青森の人々の温かさに思いを馳せる。
そんな体験ができる一皿でした。
突出した個性はありませんが、誰の食卓にも安心して届けられる、これ以上ないほど優しいお土産です。
青森で見かけたら、ぜひ手に取ってみてください。
