好き勝手なことを書いていますが、悪意はありません。

【ビーフカレー】信頼のハウス食品が本気出してきた!スパイシーカルビカレーがレトルトの中で異彩を放つ理由 『牛カルビのスパイシーカリー ペッパー&ガーリック』レビュー

元気ですか〜?!

どうも、ろけねおです。

今回食べましたレトルトカレーはこちらでございます。

牛カルビのスパイシーカリー 箱図

※このレトルトカレーは現在では販売されていないようです。

牛カルビのスパイシーカリー ペッパー&ガーリック

今回は、ハウス食品のレトルトカレー「スパイシーカルビカレー」を実食してみた感想をまとめてみました。

結論から言うと、これはかなり“アタリ”の一品でした。

レトルトカレーにありがちなチープさは一切なく、甘みと辛さのバランスがとれた、満足感の高いカレーだったんです。

ボクにとってのハウス食品は「信頼のブランド」

まず最初にお伝えしたいのは、ボクの中でハウス食品は“かなり信頼できるメーカー”だということです。

その理由はズバリ「咖喱屋カレー」の存在です。

created by Rinker
¥127 (2025/04/18 17:24:09時点 楽天市場調べ-詳細)

あの「咖喱屋カレー」は、どこでも手に入るスタンダードなレトルトカレーの中でも群を抜いて美味しいとボクは感じていて、常にストックしておきたい一品です。

そんなハウス食品が出している「スパイシーカルビカレー」ですから、期待せずにはいられませんでした。

実食レビュー:スパイシーなのにマイルド、クセになる美味しさ

さっそく温めて食べてみました。

まず最初に感じたのは「レトルトっぽさ」がまったくないということ。

変な匂いやクセがなく、むしろ家庭で丁寧に煮込んだカレーのような印象すらあります。

味の特徴としては、甘みと辛さが絶妙なバランスで共存している点が素晴らしいです。

辛すぎるわけでもなく、甘すぎて物足りないわけでもない。

まさに「ちょうどいい」味わいなのです。

特に辛さの部分については、「スパイシー」という名前にふさわしく、ブラックペッパー系の刺激がピリリと効いていて食欲をそそります。

肉の存在感は…控えめ?でも味でカバー!

肝心の「カルビ」はどうかというと、見た目としてはやや寂しい印象です。

ボクが確認できた肉塊は、小さめのものがひとつだけ。

正直、パッケージ写真のようなゴロゴロ感は期待しないほうがいいかもしれません。

ただ、ここで驚いたのが「肉の旨味」なんです。

具としての存在感は薄いのに、ソース全体に牛の脂のコクがしっかりと溶け込んでいて、味の深みを演出しています。

「あれ?これ、具が少ないのになんでこんなに旨いの?」と不思議に感じるほどでした。

ニンニクの存在感は控えめ、でもバランスは抜群

商品説明には「ニンニク入り」と書かれていたのですが、ボクの舌ではあまり強く感じませんでした。

ニンニクが苦手な人でも安心して食べられる反面、「ガツンとニンニク」が好きな人にはちょっと物足りなく感じるかもしれません。

とはいえ、全体的な味のバランスは非常に良く、クセが少ないぶん、万人にオススメできるレトルトカレーと言えるでしょう。

この完成度、なかなか出会えません

総評として、この「スパイシーカルビカレー」は、レトルトカレーとしてはかなり完成度の高い一品だと思います。

特別な材料が入っているわけではないのに、味のバランスや深み、スパイス感などが見事に調和していて、ハウス食品の底力を感じさせてくれました。

レトルトカレーの新定番を探している人には、ぜひ一度試してみてほしいです。

しかしながら、もう食べられません。

売れなかったのかな?

売れなかったレトルトカレーをこんなに褒めてしまっては、ボクの舌がアホだということを宣伝してしまうのことになりますが、ボクはレトルトカレーの前では誠実でありたいので、この結論にしました。

それではまた。

ありがとう!

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
最新情報をチェックしよう!